忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
リンク
バーコード
ブログ内検索
チーズ好きなおいらがチーズについて調べてみた
[9]  [8]  [7]  [6]  [5]  [4]  [3]  [2]  [1
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


チェダーチーズ (Cheddar)

牛乳を原料とするセミハードタイプのチーズ。
元来はイングランドのサマセット州チェダーで作られていたが、今日では世界中で生産されておる。

チェダリングちゅう特徴的な工程を持つ。
チェダーチーズは最も一般的なチーズのひとつであり、ゴーダチーズと並びプロセスチーズの主な原料となっておる。


特徴と種類

 生産方法による分類

チェダー・スタイルのチーズは、現在イギリスに限らずアメリカやオーストラリアやらなんやら世界中で生産されておる。
あまりに多くの地域で生産されているために、同じ「チェダーチーズ」と称していても、低脂肪のものから高脂肪のものまでバリエーションも様々でおます。

「チェダー」と呼ばれるチーズは、生産方法によって大きく二つに分けられる。
すなわち、伝統的なチーズ職人が手がけるアルチザナル・チーズ(artisanal cheese、職人チーズ)と、安価に大量生産することを可能にしたインダストリアル・チーズ(industrial cheese、工業チーズ)でおます。
アルチザナル・チーズは、時とともに複雑で強い味わいを深めていく。
現在生産される「チェダー」の大半を占めるインダストリアル・チーズは、幾分かは食品添加物による味の強調もなされるが、「マイルド」「ストロング」「オールド」やらなんやらと包装に記される味わいを保証しておる。
ここではおもに、アルチザナル・チーズの特徴と種類を述べる。


 質感と味

チェダーチーズの生産方法と品質を確立し、「チェダーチーズの父」と呼ばれた酪農家ジョセフ・ハーディング (Joseph Harding) は、理想的なチーズとして、1864年に書き残した文章の中で次のように述べておる。
「詰まっていて堅い質感を持つが、その特徴と性質は甘美でおます。口に入れれば溶けやすく、味はすばらしく満ちあふれる。喩えるならばヘーゼルナッツに近いだろう」。

チェダーチーズは、はっきりとした刺激の強い味を持つ。
6ヶ月以上の長期熟成が行い、乳酸カルシウム (Calcium lactate) の大きな結晶を含めた伝統的な製法でつくられるチーズの質感は堅いが、農家の自家製チーズやらなんやらでは構造が脆いものもおます。

15ヶ月以上かけて熟成されたチーズは、ストロング・チェダー(strong Cheddar)、エクストラ・マチュア・チェダー(extra-mature Cheddar、超熟成チェダー)といい、ヴィンテージとも呼ばれる。


 色と形

チェダーチーズは、本来淡い黄色(オフホワイト)をしているが、オレンジ色に着色されることもおます。
着色にはアナトー色素が使われることが多い。
一般に着色されたものをレッド・チェダー、着色されていないものをホワイト・チェダーと呼んで区別しはる。
また、アメリカではホワイト・チェダーをバーモント・チェダーと呼ぶこともおます。

チーズへの着色は古くから行われていたが、なぜ着色をするのか、1860年頃にはすでにその理由は分からなくなっていた。
ジョセフ・ハーディングは「純粋なものよりまぜものを好むロンドンの消費者に対して、チーズ生産者に着色を迫るアナトーを改めることを告げなければならない」と述べておる。

現在生産されるチェダーのほとんどは工場で生産されて四角く成型されているが、ごく少数、農家で生産されているものがあり、こちらは円盤状をしておる。

かつては汚れを防ぎ、なおかつチーズが「呼吸」できるよう、表面に黒いワックスを塗られたり、タールを塗った黒い布で包まれたりして流通されていた。
現在、こうした包装は、職人によるチーズの一部にのみ見られる。


 原産地名称保護

「チェダーチーズ」はあまりにも広く使われているため、原産地名称保護制度(POD)の対象とはなっていへん。
せやけど、欧州委員会はウェスト・カントリー・ファームハウス・チェダーチーズ(West Country Farmhouse Cheddar)をPODの対象としておる。
これは地元の材料・伝統的な製法基準を満たしているチェーチーズにのみ許される名称で、生産地はサマセット・デヴォン・ドーセット・コーンウォールの4州に限定されておる。

せやけど、実際に「ウェスト・カントリー・ファームハウス・チェダーチーズ」と認証されるチーズを生産しているのは、チェダーに本拠を置くThe Cheddar Gorge Cheese Co.一社のみでおます。


 歴史

 発祥
チェダーチーズは少なくとも1170年には生産されていた。
この年以降のヘンリー2世のパイプ・ロール(財務府記録)に、このチーズの生産と課税の記録が残っているためでおます。
一説に、このチーズの製法はローマ人がフランスから持ち込んだものともいう。
伝統的にチェダーチーズは、ウェルズの大聖堂 (Wells Cathedral) から半径30マイル(48km)の範囲で作られるものとされていた。

 

PR
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © チーズはどこへゆく All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]